お金のこと

お金のこと

「そんなに貯金してどうするの?」への答え

タイトルのセリフ、ネットで資産形成や節約について発信している人が投げかけられているのをよく目にします。 貧相な暮らしをしてまで、今楽しいことを我慢してまで貯金して何の意味があるの?と疑問なんでしょうね。 私はリアルの知り合いに資産額を話した...
お金のこと

10年後までに目標資産額4,000万円達成できるのか

先日、2023年12月の我が家の総資産を計算しました。 そのお話はこちらで↓ 一年で350万円増えていることが分かったのですが、そのほとんどが投資の含み益でした。 やっぱり複利の力はすごい! 我が家の資産は現在1,750万円ということが分か...
お金のこと

一年で我が家の資産はいくら増えたか【2023年決算】

我が家では年に1,2回、総資産を計算しています。 日々使う生活費や夫婦それぞれのお小遣いなど細かいことは入れず、子供も含め家族全員の投資額と預貯金している総額を計算します。 ちなみにローンや借金はありません。 今回、2023年の決算として計...
スポンサーリンク
お金のこと

マイホームではなく賃貸生活を選ぶ理由

マイホームか、賃貸か。 大人になったらほとんどの人が直面するであろう永遠のテーマです。 我が家は「子供が巣立つまでは賃貸で、夫婦二人になったら小さな平屋にでも住もうか」と話しています。 結婚して子供が産まれたら、一軒家にせよマンションにせよ...
お金のこと

貯金のモチベーションが上がらない時にすること

我が家は10年後までに総資産4,000万円を目指して貯金しています。 その内容としては、子供たちの大学費用に一人1,000万円ずつで2,000万円。 あとの2,000万円は夫婦二人の老後資金として。 あわせて4,000万円です。 どのように...
お金のこと

学資保険を解約してジュニアNISAへ、3年間の運用成績公開

子供の教育資金、どのように準備していますか? 我が家は、とりあえずジュニアNISAをしています。 きっかけは、お金の勉強にハマり始めた頃に「法改正でジュニアNISAが廃止されることになったら逆に使い勝手が良くなったらしいぞ」と聞いたこと。 ...
お金のこと

ネットでの衝動買い・買い過ぎを防ぐためにやめたこと5選

最近は、実店舗よりネットショップで買い物することが多い人がほとんどなのではないでしょうか? 私もそう! 暇つぶしにもなるし、店員さんに声をかけられたり他人の目を気にすることもなくゆっくり買い物できるから良いですよね。 でも、だからこそ!衝動...
お金のこと

なぜ投資を始めない人が多いのか

先日地元に帰省した時、家族や久しぶりの友達と会って色々な話をすることができました。 普段よく会うママ友たちとは生々しすぎて詳しく話せない、お金の話もできました。 が、そこで感じたのは、投資をしている人って本当に少数派なんだという衝撃! ネッ...
お金のこと

つみたてNISA2年8ヵ月の含み益公開

先日、NISAの売却益記録を公開しました。 今日は、2021年1月に始めて2年8ヵ月になるつみたてNISAの現在の含み益を記録します。 2023年8月9日の時価評価額 時価評価額は日々変わるので、これは2023年8月9日の数字です。 この画...
お金のこと

NISA120万円分(一部保有中)の売却益記録

もうすぐ新NISAが始まることが色々なところで話題にされていますね。 我が家が投資を始めたのは2020年、コロナ自粛期間真っ只中のことでした。 それまで夫に「投資やってみてー」と言われていたものの、全く興味も無いし子育てに忙しいしとにかく面...
スポンサーリンク