結婚してから今までずっと専業主婦として生活していましたが、12年ぶりに専業主婦じゃなくなりました!
子供も二人とも小学生になって、そろそろ働きに出られるかなぁ・・・とは思っていたのですが、積極的に動くことはなく。
まぁそのうちに、といつものようにゆっくり過ごしていたら、突然友達に誘われてパートすることになりました。
正直まだまだ外に働きに出る気は無かったのですが、週に3回で一日3,4時間というありがたすぎる条件だったのでお願いすることに。
子供が学校行ってる間だけでいいなんて理想的。
ずっと専業主婦だった理由
そもそもこの時代になぜずっと専業主婦だったのかと言うと、まずは結婚する時点で夫とは遠距離だったので私は仕事を辞めて引っ越す必要がありました。
とは言っても、新卒で入った会社は辞めていてその時は役所の契約雇用だったので契約更新しなかっただけなのですが・・・。
そこから引っ越して一緒に住むようになって「そろそろバイトでも探すかなー」とタウンワークを見ていたのですが、半年くらい経った頃に妊娠がわかり当然仕事探しは終了。
元々仕事をしていなかったので、子供がある程度大きくなっても復帰する場所も無く。
どちらにしろ転勤族なので正社員は難しいし、夫は出張でほぼほぼ居ないので他に頼れる人もいないし、私が専業主婦で家に居ると言うのが全てにおいて都合が良かったんです。
ずっと家で子供といるのも苦痛ではないので、仕事に出るよりも専業主婦の方が私の性格に合っていたというのも大きいです!
上の子が小さいうちはワンオペの大変さと話す相手がいない孤独感を感じたことももちろんあったけど、社会から取り残されているような疎外感は全く感じたことがありません。
自分が幸せなら他人からどう思われているかは全然気にならないタイプなのもあるかもしれません。
子供を一人で世話し続けるのは大変だったし、やりたいことをする時間もほとんど無いから世間でイメージされてるような『寝転がって煎餅食べながらテレビばっかり観てる』とか『ママ友と優雅にランチばっかり行ってる』生活とは違い、暇に感じる時間なんて少しもありませんでした。
でも、やっぱり自分のペースで子供としっかり過ごせたのは本当に良かった。
子供が幼稚園に入って周りの友達たちがいっぱい働き始めた時も焦りは全く感じませんでした。
とにかく専業主婦が心地よかったです!
急に働きだしてどんな風に変わったか
専業主婦最高ー!と思っていたし、12年も仕事してなくて使い物になるんかなと少し不安に感じながら新生活が始まりました。
結果、特に負担が増えたと感じることはなく、逆に少し生活に張りが出て楽しく過ごせています。
育児って割と動きっぱなしだし、それと両立して家事をするのって頭使うじゃないですか?
それって、マルチタスクを毎日こなしてるってことだし、知らないうちに体も鍛えられて何なら独身時代より体も強くなってる気がするんですよね。
私が元々全然運動しない動きたくない人間だったからかもしれませんが・・・。
子供の相手をすることで持久力も忍耐力も鍛えられたし、一度に色んなことを考えられるようになった気がします。
不安に感じてたけど、結構使い物になってます。←自己評価高い
何年も働いてなくてブランクに不安を感じている主婦の皆さん、安心してください。
専門知識が必要な仕事は勉強も必要だけど、子育てと家事で人間としては鍛えられてますよ!
・
あとすごく大きかったのは、同時期に衣類乾燥機を取り入れたこと!
これ、また詳しく書こうと思ってますが、めっちゃ最高です!!
朝の支度の時間から洗濯物干しが無くなって、仕事がある朝でも今までと変わらずゆったり過ごせてます。
本当にありがたい。
もちろんこれがいきなりフルタイムで復帰とかなら生活激変してたと思うんです。
めちゃくちゃ大変だっただろうな。
ワーママを心底尊敬してます。
私にはできん。
働きに出る方が向いてると思う人は働きに出られて、でも子供に何かあった時は柔軟に対応できて。
家で子供と過ごす方が合ってる人はそうして、子供がある程度大きくなったら働く先があって。
そんな風に、個人の希望に合わせて生活できたら最高ですよね。
働きたくない人が働くしかなかったり、働きたいのに家に押し込められたり、そんなことは無くなって欲しい。
制度整えてくれ国と会社!非協力的な旦那さんたちは頑張って!!
と、色んなことを考えた最近でした。
新生活頑張りましょうね。
・
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村